レース記録

Day10

2013.06.06

本日のルート

本日のルートは距離は短いが、最も過酷なルート。リタイアする参加者も増え、参加100台中27台がリタイアとなっている。リタイアしても、30万円ほど支払えばロシアまで運んでもらえ、そこから復帰できるが、順位等は出なくなる。

砂漠の砂は非常に細かいパウダー状で、あらゆるところから入り込んでくる。風も強くさまざまな方向から吹き付けてくるので、テントも飛ばされそうになる。

キャンプ地は、標高1300メートルほどの地点で気温は2度。
明日はアルタイ山脈越えのルートだが、出発直前まで走行ルートを教えてもらえないため、下調べができない点が不安である。


現在ネット環境のない場所にいるため、杉山からの衛星電話の情報をもとに、代筆しております。12日目のロシアに入国次第更新します。(スタジオKC)

今回のレースに女性参加者が多いようです
男性群は、ヒゲは生え放題埃まぎれの服(国に帰れば葉巻をくわえている立派な紳士だろう・・)
それに比べ女性軍は、香水などを付けこ綺麗にしているのが目につく
カップルの内容は、夫婦、その他(関係不明・・)


Sugiyama

現在ネット環境のない場所にいるため、12日目のロシアに入国次第更新します。(スタジオKC)

エカテリンブルグから追記します。

ヒャルガス湖畔、午前7時、天気は快晴,気温7−8度。微風が心地よい。ラリーのスタート直後、湖を遠くから見ると神秘的でシーンと静まり返った感じだった。道中は赤茶けた山々とかすかに緑の大地でそれ以外は何もない世界だった。

今日のラリーコースは,岩、石、小石、砂、ソフトサンド,地形的には山登り、溝越えと,何でもありだった。このうち,急角度の山登りでは多くの参加者が途中まで行って上りきれずに迂回する中で,我がベントレーは力強く一気に上り切った。エンジンの強さを感じ,車への信頼が増した。

ラリーの参加者の中で出発時刻が近い参加者は,お互いのビヘイビアがだんだん分かるようになり,抜きつ抜かれつしているうちに親しくなる。88番のオランダチーム(我々は94番)は慎重派で,がたがた道では時速20km。ところがスピードを出せるようになるとベンツなので,あっという間に走り去ってしまう。また84番はイギリスの会社会長と弁護士のチームだが,徹底した亀さんチームだ。しかしこれもベンツなので高速運転になると地力を発揮する。朝に彼らと声を掛け合い、よし行くぞと気持ちを引き締め,夕に一日の健闘と反省を語り合うのは,ラリーの一つの醍醐味だ。

コースが分からなくなったとき,特に村のなかに入っていくつも曲がり角や道があるときは、他のチームの動きを見てそれを追いかけるのが効率的な場合がある。ただしそのチームが信頼出来るかどうかが問題で,普段の会話から徐々に信頼出来る車の番号が分かってくるのも面白い発見だ。

コースの途中でウランゴムの町を通ったが,こぎれいな町だった。女性がおしゃれで,子供たちの表情が明るく,周囲の赤茶けた大地の中でそこだけ緑だった。近くに湖があり,この水が町を潤しているのだろうが,モンゴル西部の砂漠地帯の中にこういう町が忽然と現れるとは信じがたい感じがした。

今日は早めにキャンプ地に到着することが出来、モンゴル西北端のウウレク湖の清冽な美しさに魅せられた。

Chikushi

砂漠でも水がある所では樹木も多くなる

  • 湖畔のキャンプ地
    ここ数日同じような景色

  • キャンプ内で、有一の社交場

  • ビュフェスタイルのテントレストラン

  • 危険が一杯の草原

  • ここを走る勇気有りますか?

  • 筑紫先生はひょうきん族になってしまった。

  • 何の変哲もない写真

  • キャンプ場へひたすら走る
    前を行くのが北見チーム

  • 同じような景色
    どこをとっても同じなんです
    すいません

  • アルタイ山脈
    スイマセン

  • キャンプ場に入る直前
    動物の糞があるわけだ

  • ラクダ
    噛みつくので望遠で写す

Moive

Peking to Paris Motor Challenge 2013 #94 Sugiyama&Chikushi


杉山・筑紫チームのユーラシア大陸横断記
本日の動画はございません。次の動画は「11日目」です。

Uureg Lake ウーレグ湖 (モンゴル・ウブス県) 

通貨トゥグルグ
1トゥグルグ=0.05円(2024年7月27日現在)
緯度北緯50.1°(プラハと同じくらいの緯度)
経度東経91°

<ウーレグ湖>

ウーレグ湖は、アルタイ山脈のツァガーン・シウェート山とトゥルゲニー山の間の窪地が塞がって川ではなく湖が出来ました。海抜1426㍍に位置しており、丸い形をしています。長さは19km、幅は18km、水面は22333 km2、周囲の長さは61km。湖岸は全体的に少し傾斜しており、湖岸にあまり変化は見られません。
ウーレグ湖の水面は3360 km2。ツァガーン・ショヴォート、ツァグドールト、ハリグなどの川が流れ込みますが、一時の流れにすぎません。常時、流れ込む大きな川はハリギ川で、この湖の西北から注ぎます。ハリギ川の流れの周辺には沼があり、様々な低木や柳が育ちます。ウーレグ湖は外に流れず蒸発が多いため、湖水は塩分を含みます。


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Uvs-noor.jpg
引用元:wikipedia   http://ja.wikipedia.org/

<ウブス・ヌール盆地>

ウヴス・ヌールは、モンゴル国最大の湖。日本ではウヴス湖とも表記されます。
およそ700000 km2 に渡って広がるウヴス・ヌール盆地の中心に位置しており、ユーラシア大陸において、自然のままのステップが良好に保存されている地域となっています。同時に、世界で最も北にある砂漠と、世界で最も南にあるツンドラが並存する場所ともなっています。
この盆地には、ウヴス・ヌール以外にも、ウレグ・ヌール(ウレグ湖、海抜1450m)をはじめとするより小さな湖がいくつかあります。渡り鳥にとって重要な湖となっており、ウヴス湖周辺でみられる鳥類は220種以上にも及びます。渡り鳥の最盛期には湖岸が鳥で埋まるほどです。
シベリアと中央アジアにとって気候上も地理上も境界になっていることから、気温は夏は47度、冬は58度と、非常に極端な気候となっています。そのような厳しい環境にもかかわらず、絶滅危惧種のユキヒョウ、アルガリ、アジア種のアイベックスなど41種の哺乳類や、173種の鳥類が棲息しています。
一方、人口密度は高くありません。産業の欠落や、遊牧を主とする周辺住民の伝統にとってあまり寄与する環境ではなかったことなどがその原因ですが、かえってそのおかげで周辺の環境は手付かずに残されることになっています。
ウヴス・ヌール盆地では、1993年にロシアが8つの自然保護区を設定しています。2003年にはモンゴルがテス川周辺をはじめとする4つの保護区を設定しています。これら12の保護区が2003年にユネスコの世界遺産に登録されました。
これは、中央アジアの自然がほとんど手付かずで残っていることが評価されたことによります。同時に、4万点に及ぶスキタイやテュルクの遺跡が発見されていることも評価されていますが、あくまでも自然遺産としての登録であり、複合遺産ではありません。


http://commons.wikimedia.org/wiki/File:Uvs_n%C3%BAr.JPG
引用:wikimedia commons  http://commons.wikimedia.org/

明日のルート